令和6年|B010-2 診療情報連携共有料の点数と算定要件
21 医療のしくみ
【自費診療】医療保険が使える範囲と使えない範囲と制度について
健康保険の被保険者が業務以外で病気やケガをした場合、健康保険で治療を受けることができ、保険診療によって受けることを「療養の給付」といいますが、交通事故、仕事中の事故や病気、自分の故意・過失による場合には保険診療の適用されません。 今回は医療...
2022年最新版!診療報酬点数の基本的構成について
「初診料と再診料・付随する加算の算定要件について」で診療報酬点数の算定にあたっては「基本診療料」と「特掲診療料」を合わせて算定することをお伝えしました。 特掲診療料には「医学管理」「検査」「画像診断」「投薬」「処置」「手術」など個々の診療行...
【医療施設】地域医療支援病院の役割と承認要件とは?
地域医療支援病院とは、地域医療の確保を図る病院として相応しい構造設備を有するものについて「都道府県知事」が個別に承認した病院となります。 また、 24時間体制による救急医療の提供や病院の施設・設備を共同で利用できる体制、地域の医療従事者の質...
出産時に給付される手当てと出産手当金の違いと概要について
健康保険加入者が出産とした際には、1児ごとに「出産育児一時金』(扶養者の出産の場合は「家族出産育児一時金」)が給付されます。 また、被保険者が出産のために指定された期間内に仕事を休む場合は「出産手当金」が給付されます。 解説!!被保険者→適...
【健康保険法】保険者・被保険者・被扶養者についての基本知識
健康保険法とは、労働者やその被扶養者の病気や怪我、若しくは死亡・出産に関する医療保険給付等について定めた日本の法律です。 健康保険法は医療保険法の中では最も古い歴史を持っている、とても重要な法律です。 保険給付の対象 以下の両者を満たす場合...
特定機能病院とは?承認を受けるための要件と特定機能病院一覧
特定機能病院とは、高度な先端医療を提供する病院のことであり、厚生労働大臣が個別に承認された病院のことです。 POINT病院であって、次に掲げる要件に該当するものは、厚生労働大臣の承認を得て特定機能病院と称することができるとされています。 高...
日本の社会保障制度と医療保障制度について
私たちに病気・事故・災害など、経済的や精神的な負担がのしかかり、自立した生活が一時的にできなくなることは誰にでも起こりえることです。 そのような状態になった「もしもの時」にサポートしてくれるのが社会保障制度です。 日本の社会保障制度は、法に...
社会(国民)保険の仕組みと種類・レセプトの流れについて
こちらのページでは、「日本の医療制度」の大まかな仕組みについて解説しています。 これから医療に携わる方も、現在すでに携わっている方も、患者様に正確な情報提供や安心できる医療提供を行うためには、ご自身が「日本の医療保険制度」をしっかり理解して...