クラーク(医師事務作業補助者)による処方箋・注射箋の代行入力

医師事務作業補助者

今では、外来診療や入院診療でクラーク(医師事務作業補助者)配置がされている医療機関は珍しくありません。

医師業務の軽減に大きく貢献されており、医師より喜びの声も多く聞かれるようになりました。

「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」で処方箋や注射箋の代行入力に関する制限がないこと、医師事務作業補助体制加算では、「診療記録への代行入力」が医師事務作業補助者の業務の一つとされていることから、処方箋及び注射箋の発行も医師事務作業補助者が行うべき業務のひとつとされています。

そのため、医師や看護師の医療職だけでなく、事務職にも十分な知識が求められています。

スポンサーリンク

代行入力の注意点

クラークが処方箋や注射箋の代行入力を行うことで、医師が効率的に診療を行えるという利点がある中で、医療安全上の問題点ともしっかり向き合うことが大切です。

代行入力は医師の指示のもとで行うことは当然ですが、処方や注射オーダー後に確認と承認をもらうことが重要です。

確認と承認に関しては、地方厚生局の個別指導でも必ず確認されます。

電子カルテにその仕組みが導入されているか、当該医療機関でクラークや医師達が仕組みを理解してしっかり運用されているか、確認や承認は遅延なくリアルタイムで行われているかなどが見られます。

処方箋(内服薬)の入力方法

朝食後に1錠服用する場合の処方入力(28日処方)

RP1 アムロジン錠5mg 1錠

リピトール錠10mg 1錠

内服:1日1回 朝食後 28日分

毎食後に1錠ずつ服用する場合の処方入力(7日処方)

RP1  メジコン錠15mg 3錠  ←1日量を記載します

ムコダイン錠500mg 3錠

内服:1日3回 朝・昼:夕食後 7日分

就寝前に1錠服用する場合の処方箋入力(14日処方)

RP1 デパス錠1mg 1錠

内服:1日1回 就寝前 7日分

※エチゾラムは投薬期間に上限が設けられており。30日までの処方しか行うことができません。

頓用で服用する場合の処方入力

RP1 アセトアミノフェン錠200mg 2錠  ←1回の内服量を記載する

頓用:発熱時・疼痛時  10回分

不均等分割投与の場合

RP1 プレドニン錠5mg  7錠

内服:1日3回(朝4-昼2-夕1) 食後 7日分

投薬期間に上限のある向精神薬

投薬期間 30 日を限度

ゾピクロン
アルプラゾラム
エチゾラム
フルジアゼパム
メチルフェニデート塩酸塩
クロキサゾラム
オキサゾラム
ゾルピデム酒石酸塩
クアゼパム
クアゼパム
トリアゾラム
フルニトラゼパム
ブロチゾラム
ペモリン
ロフラゼプ酸エチル
モダフィニル
エスタゾラム
エスタゾラム
クロチアゼパム
メチルフェニデート塩酸塩
ブロマゼパム
ロルメタゼパム
ロラゼパム

投薬期間 14 日を限度

マジンドール
ジアゼパム
ブプレノルフェン
ミダゾラム
クロラゼプ酸二カリウム
フェノバルビタールナトリウム
ブプレノルフィン塩酸塩

処方箋(内服薬)の入力方法

外用薬の種類には主に以下のものがあります。

  • 坐剤
  • 貼付薬
  • 軟膏
  • 膣剤
  • 浣腸薬、注腸薬
  • 点眼薬
  • 点鼻薬
  • 点耳薬
  • 吸入薬

湿布等の貼付薬の処方を行う場合

 

RP1 ケトプロフェンテープ40mg 14枚  ←全量を入力

外用:貼付: 1日1回14日分   腰に

点眼薬の処方を行う場合

 

RP1 ヒアルロン酸Na点眼液0.1%5ml 1瓶 ←全量を入力

外用:点眼: 1日4回 両眼

※使用回数、使用時点、使用量、使用部位の記載が必要です。

複数の保険を使用する場合

処方箋は保険区分ごとの発行が必要です。

例えば、難病指定の処方箋に、全く関係のない風邪薬を一緒にして発行することはできませんので、2枚処方箋が作成されることになります。

有効期限について

院外処方箋の有効期限は4日以内と定められていますが、医師の判断で処方箋の有効期限を変更する場合は、処方箋の使用期限欄に日付を記載することで可能となります。

30日以上の処方について

医師が処方する投薬量については、予見することができる必要期間に従ったものでなければならず、30日を超える長期の投薬を行うに当たっては、長期の投薬が可能な程度に病状が安定し、服薬管理が可能である旨を医師が確認するとともに、病状が変化した際の対応方法及び当該保険医療機関の連絡先を患者さん周知することとされています。もし、上記に当てはまり30日以上の処方を行う際は、診療記録にその旨の記載を行うようにしましょう。

また、診療記録の記載がされていなければ「漠然に処方を行っている」と厚生局に指摘されてしまいますので、日々の診療録記載にも十分注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました